こんにちは、瑠璃です!
SNS見ていて色んな子育ての仕方があるなと思います。
正直、本よりも、人生の先輩よりも、保健師さんたちよりも頼りになるツール。
今現在育ててるお母さんの生の声だからこそ、私にも響くし何万もいいねされてるんだと思います。
もちろん本とかでもいいんだけど、今欲しい情報はSNSが一番早い!
あと、子供を何人産むか問題もありますしね。
我が家は何も考えないで2人産みました。
でも実際リアルな声は
一人でお金いっぱいいっぱい。
三人目欲しいけど悩む、お金の問題が。
と分かる~と思うことが多々。
でも夫は意外と若い頃から将来のことを考えていて、二人目すら考えてない状態でした。
私の強い希望により産んだわけです。
だからって今の生活がカツカツだとか、子供に不自由させるとかはありません。
上の子も下の子も可愛いですし、元気に育てています。
でも私は子供は四人欲しかった。
いっぱいいる方が楽しいから。
お金だとか育てられる環境とか、色々考えてあきらめましたが・・・。
悩みに悩む現代の人。
昭和は子供は産めば産むほど良いですもんね。
上の子、下の子を産んでしばらく妊娠はなく、義母に
次の子とか考えてる・・・?
と何気なく聞かれました。
その時は私が三人目欲しくて、でも夫はお金のことや子育てのことを考えたりして断固反対でした。
うーん、お金がねえ・・・。
と言うと
お金は何とかなるよ、みーんなで子育てしましょう!
と言われました。
実際夫も3人兄弟で不自由なく過ごしてきたし、そのまた孫も育てられるだろうという感じなのですかね。
これはよき時代の頃と今の苦しい時代と考えの差は仕方ないですよね。
何度か義母に大丈夫と言われてましたが、夫と子供に対する意見が合わず今も二人で限界です。
やっぱ子供は多い方が良いという考えなのか、夫兄弟の一人は子供が一人なのですが、
あの子にも言うのよね。もう一人できてもいいんじゃない?って。一人っ子は可哀そうよね。
孫のためにも(その一人っ子の子)なるしね。
と言ってました。
一人っ子かあ・・・。
夫兄弟がどう考えてるか分からないけどやっぱ一人は可哀そうなの、かなあ・・・?
私も子だくさんがいいなあと思ってはいたけど、子供の数に対する考えは人それぞれですよね。
私も義母みたいに何とかなる精神だけど、実際問題お金がなあ・・・。
お金に心配ない義母がうらやましいです、養ってほしーーー(笑)
私たちが三人目を考えるのはまず、完全二世帯になってからかなー。
↓ぽちりと↓