こんばんは、瑠璃です!
↑確かこの夏時期のお話です。
いとこたちが来る、と言って色々準備していました。
義母が
みんな来るからプールしようと思って連絡したよ~
と言いました。
当時はプールかあ~~~うちの子も喜ぶなあ~と単に思っていたのですが、
で、○○(夫)に出しておいてもらって良いかな?
と言われました。
うんー?あれ、自分で出さないんだ………。
計画した本人は指示するだけ………?
確かもう夕暮れに言われたのと夫が翌日仕事だったので本当に小屋から出すだけ出して置いておきました。
次の日、義母はどうするんだろう………と様子を伺っていると
義父が空気入れてました(笑)
えーと思いながらいると、水だけ義母が入れていました。
義父は子供たちに「ばあちゃんが水入れたんだぞ~」と立てていましたが、義母が水を入れてる途中、
お父さん、これからちょっと出かけるから水いっぱいになったら止めてくれる?
と言って出掛けようとしていました。
ギロッ
と義父は義母に対して睨んでました、そりゃそうだ、言い出しっぺ何もしないのかよ!って。
すると急にキレて
何その目!!!じゃあもう行かない!水見てればいいんでしょ!!!
と言って外に出ていきました。
多分感情のコントロールが効かないのでしょうが義父が理不尽なのでは………。
そして義父が睨んだのもその前々から色んなことの積み重ねで感情が顔に出たんだろうな。
○○しよう、○○したい、いつも義母は言うけれど。
提案はするけれどそれを実行するのは周りで。
この前知り合いの引っ越しで小屋の中のものを整理したいからいるか?と義母に声がかかったそうです。
義母は義父や夫にそれを話したみたいですが、いらないと言ったようです。
小屋の中身なので大きなものが多く、自転車のカバー、農機具、五月人形など………。
二人ともいらないと言ったんだけど、
いらなければ売ればいいんじゃない?
と義母が。
売るのは決まって義父か夫か………目に見える未来ですね。
結局それらをもらってきたかは分からないのですが、
外孫のために(中2)五月人形もらって来ようかな?産まれた時買ってあげたかったけどあの子(夫兄弟)にいらないって言われたのよね………季節になったらうちに飾ろうかな。
と言っていたそうです。
ちなみに我が子たちは女の子なので五月人形は必要なく、今中2の子は必要と思うのでしょうか?
それともおばあちゃんの気持ちが嬉しいと喜ぶでしょうか?
目先のことだけじゃなくてそのあとどうなるのかな?ともう少し考えてもらいたいものです。
人のために、喜んでもらいたいがためにやってるのは分かるのですが………その恩も行きすぎれば押し付けなのです。
↓ぽちりと↓